こんにちは!SHEPLI編集長です!
SHEPLI編集部のNo.1多忙人の私がダイエット宅配弁当サービスnosh(ナッシュ)を自腹で試した体験談やオススメの使い方、メリット・デメリットを正直レポします!
nosh(ナッシュ)ってどんなサービス?
忙しくて食事コントロールが難しいダイエッターにうってつけのヘルシーお弁当宅配サービス。
特に「低糖質」を売りにしているのが特徴です!また宅食サービスの中では1食あたりが比較的低価格なのも魅力。
NOSH公式サイト
noshの特徴ピックアップ
・糖質30g以下、塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事を専属料理人が調理
・60商品の中から好きなメニューを選べる
・毎週2メニュー新商品が登場
・累計購入食数に応じて安くなる仕組み
noshはどんな人におすすめ?
・仕事が忙しいけど食事管理で健康的にダイエットしたい人
・子育て中で自分の時間がとれないけど、体型をキープしたいママ
・深夜帰宅になったり生活リズムが不規則なダイエッター
noshの料金は?

1回に届く個数と、配送間隔が選べるので、自分の生活スタイルに応じて選べます!
私は自炊で冷凍つくおき弁当を作ってストックもしていますが、忙しくて作れない時のサブ使いなので「6食セット」を頼んでます。
不要な時はネットで停止しておけば良いので、スケジュール次第で量と頻度をコントロールできるのは有り難いです!
料金についてもっと詳しく知りたい方はNOSH公式サイトへ!
noshが届いたので開封動画にしました!
冷凍のクール便で届きます♡
まず容器が可愛くてテンションが上がります!
紙製容器は捨てやすいし環境にも優しいので思わぬ嬉しいポイントでした♪
この投稿をInstagramで見る
ダイエット中のメニューの選び方紹介!個人的ランキングも!
SHEPLIの厳しめ基準で”本当に痩せるメニュー”6選
SHEPLIダイエットの基準:たんぱく質15g以上、脂質15g前後以下
この基準で約50弱のおかずメニューから、本当にダイエット向きのメニューを6つ厳選しました!!
基準を満たした上で、個人的に美味しかったランキングを発表します♪
※2020年11月のメニューのため現在は無いものも含まれます。
最新のオススメメニューはこちらでcheck♪
最新版!ダイエット宅食「nosh」本当に痩せるダイエット向きメニューTOP10《随時更新》
第6位 エビのチリソース煮【142kcal】
タンパク質16.1g、脂質3.2g、炭水化物14.8g
第5位 鮭の南蛮漬け【256kcal】
タンパク質18.0g、脂質10.5g、炭水化物25.6g
第4位 鮭ときのこの蒸し煮【256kcal】
タンパク質20.4g、脂質14.1g、炭水化物15.5g
第3位 鰆と香味焼き【245kcal】
タンパク質18.9g、脂質10.8g、炭水化物19.2g
第2位 白身魚の野菜あんかけ【234kcal】
タンパク質18.9g、脂質10.8g、炭水化物14.7g
第1位 チリハンバーグステーキ【304kcal】
タンパク質20.8g、脂質15.5g、炭水化物22.0g
noshでダイエットするオススメの方法
①高タンパク低脂質なメニューをしっかり選ぶ!
noshのおかずメニューは約50種類あって基本はヘルシーですが、その中でも特に痩せやすいメニューをしっかりと選びましょう!
選び方の目安は以下です。
たんぱく質15g以上、脂質15g前後以下(できれば脂質10g以下)
魚介系メニューが優れてます!調理法は焼く・蒸す・煮るを選んで♪
栄養成分を見ている時間がない場合は、とりあえず魚介系のメニューで、揚げていない調理で和風のおかずを選べば大幅に基準を超えないと思います♪
揚げ物じゃなくても中華系は油脂を多く使うので要注意です!
②noshを食べるタイミングは夜がオススメ!
SHEPLI推奨のダイエットメソッドでは、減量を加速したい場合は「夜の炭水化物を控える」と指導しています。
炭水化物は夜までに1日に必要量の摂取を済ませて、活動の少ない就寝前の食事で炭水化物を控えることでダイエットを加速させやすいです。
noshはごはんが付いてなくておかずだけなので、夜ご飯として食べるのに大変適してます!
最新のオススメメニューはこちらでcheck♪
最新版!ダイエット宅食「nosh」本当に痩せるダイエット向きメニューTOP10《随時更新》
美味しいの?美味しくないの?味のレポ
肝心の味についてですが、全体的にクセのないやさしい方向性の味付けで、そこまで好みで分かれなさそうだと感じました!もしあるとしたら塩分濃度の好み位だと思います。
自炊や外食には敵わないけど、個人的には利便性やコストを加味した上で、問題なく美味しく頂ける健康的な味です!
(特に副菜の野菜おかずの味付けが丁度良くて好きです)
個人的に感じたnoshのメリット・デメリット
良かった点
①糖質量30g以下、塩分量2.5g
自分好みだと塩分多くなる傾向なので、勝手に押さえてくれるのは有り難い!夜に利用する機会が多かったので、むくみにくくなるのはナイス!
②新メニュー投入頻度が1週間2品〜で飽きない
不人気メニューが改良されたり、利用者によるフィードバックで内容がアップデートされていくのが良いです!
③頼めば頼むほど安くなるシステム
最初は1食あたり647円(※6食プランの場合)だけど、最終的には割引適用されて569円になるのが凄い。プランによっては1食482円になるのも驚きです!
④ごはんが付いてない
これは私にとっては◎ポイント!米の量が自分で調整できる点と、玄米やもち麦ごはんが良いので自分で選びたい点と、減量中たまに夜の炭水化物抜きの高たんぱく食にするので丁度良い。
⑤自分でメニューを選べる
もしランダムに届けられたら低たんぱく、高脂質とか望んでいない栄養バランスの物が届きそうだから。
イマイチな点
①冷凍庫がパンパンになる
自作つくおき冷凍弁当(ミールプレップ)、カット野菜等で冷凍庫をフル活用しているので、食事管理専用冷凍庫の導入を本気で検討したい…。
②ごはんが付いてない
私は好都合ですが、人によってはデメリットだと思うので…。ちなみに、ごはん子供茶碗一膳(約100g)を付けたとしたら、プラス168kcal程の計算になります!なので、ごはんを一緒に食べても十分ダイエット範囲内の優秀なカロリー設定です!
③高たんぱく基準で選ぶと脂質上がりがち
低糖質食の全般に言えるのですが、糖質を落として美味しく作ろうとすると油脂や脂質高い食材を使うことが多くなるので、運動&ローファット派の人は栄養成分を吟味した方が良いです!でもOK範囲のメニューもちゃんとあります!
④味が薄いおかずがたまにある
メリットでもある塩分量2.5gですが、基本上手く調理されてると思ったのですが、味付けが薄い物が混じってたりもしました!ただし「不味い」のではなく「薄い」だけなので、調味料で簡単に調整できるし、濃い味が好きな人は1日1食くらいは塩分量を気にしてみるのも健康面では良いと思います!
⑤自分でメニューを選ばないといけない
これが逆にだるい人もいるかもしれない!今後もちょくちょく最新のおすすめメニューを選んで載せていこうかなと思います!!
最新のオススメメニューはこちらでcheck♪
最新版!ダイエット宅食「nosh」本当に痩せるダイエット向きメニューTOP10《随時更新》
nosh体験の感想まとめ
私の生活スタイルは基本的に決まった休みはなく、朝から晩まで撮影や編集をしていたり、1日中打ち合わせや準備で移動していたり、就寝時間も何もかも不規則極まりないです。
今は基本リモートワークなので、在宅時はやろうと思えば全食だって自炊できます。
…でもやっぱりそれはしんどいんですよね!
仕事に集中していたらあっという間に時間は経過するし、材料を買って作っている時間も正直惜しいです。
状況は違っても、今は多くの人がそれぞれの忙しい生活を抱えています。
自分のための意識の高い食事を優雅に用意して食べられる人って、そんな多くないんじゃないかな。
忙しい中で完璧で理想的な行動を継続して”綺麗”を保つことって本当に難しいんです。
仕事や生活で日々ヘトヘトなのに、食事まで頑張らないといけないの…(泣)?
そう落ち込んでやる気を消失してしまう前に、便利なサービスに頼ってネガティブモードを回避するのも一つの手です。
実体験で強く感じることは、冷凍庫にすぐに食べられる栄養バランスの良い低カロリーご飯がストックされている状態は、ダイエット中はかなり精神が安定して、良い結果に導いてくれます。
noshやその他のヘルシー食事宅配サービスは、必ずダイエットや健康維持の味方になってくれるので、頑張りすぎて辛くなってる?と気づいた時は一度頼ってみてください!
今なら初回限定300円OFFキャンペーンやってます!
お申し込みは下記公式サイトへどうぞ♪
最新のオススメメニューはこちらでcheck♪
最新版!ダイエット宅食「nosh」本当に痩せるダイエット向きメニューTOP10《随時更新》